プログラム(予定) †
WSSIT2020 発表一覧 | ||
セッション1 (3月7日 15:00-16:40) | ||
ICS1 | 中村健太,渡部広一,土屋誠司 | 雑談型会話システムにおける共通評価指標の提案 |
ICS2 | 川野陽慈,高屋英知,栗原聡 | 矛盾塊自動生成手法の検討 |
ICS3 | 村田直樹,須賀聖,栗原聡 | コミュニケーション円滑化のための同室感共有システムの構築 |
ICS4 | 目片亮太郎,渡部広一,土屋誠司 | ユーザの要求に応じた大規模な記事情報を表形式に要約するシステムの構築 |
ICS5 | 高橋遼,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | 深層学習を用いた言語モデルによる俳句生成におけるトークン単位選択 |
セッション2 (3月7日 17:00-17:40) | ||
ICS6 | 査澳龍,野田五十樹, | Min-Max マルチエージェントTSP 問題のための CNF 符号化 |
ICS7 | 岩田聖,鈴木恵二 | 広域過疎地域に向けたSAVSのデマンド受理率に関するモデル化 |
セッション3 (3月7日 20:00-22:00) | ||
DOCMAS1 | 増田康介,島孔介、石榑隼人、武藤敦子、森山甲一、犬塚信博 | 形式概念分析を用いた技能習得支援手法の提案 |
DOCMAS2 | 山中優太朗,高屋英知,栗原聡 | RGB-Depthセンサーによる地面検出を用いた点字ブロック検出アルゴリズムの提案 |
DOCMAS3 | 鳥越庸平,中村優吾,藤本まなと,荒川豊,安本慶一 | 剣道上達支援システムの実現に向けたウェアラブルセンサによる打突動作の熟練度評価 |
DOCMAS4 | 広瀬悟,高木徹、冨樫実、荒巻大樹、伊藤千輝、有馬直尭、山崎次郎 | 加速度信号を用いた溶接ロボットの異常検知・予知の検討 |
DOCMAS5 | 林祐仁朗,武藤敦子、森山甲一、犬塚信博 | 多様性と平等性を考慮した協同学習における複数回グループ編成法の提案 |
DOCMAS6 | 福原 慶 | 道徳行為を技術に委託することはできるか |
セッション4 (3月8日 13:00-15:20) | ||
KBS1 | 二宮あかり,尾崎知伸 | レシピテキストと調理画像系列を埋め込みを用いたケーキレシピの分析 |
KBS2 | 藤田将輝,猪口明博 | Generalized Multiple Kernel Learningを用いた近似グラフ編集距離の最適化による有機化合物の変異原性予測 |
KBS3 | 浅谷公威,川端泰子,鳥海不二夫,榊剛史 | Twitterにおけるオフラインへのコミュニケーションへの誘発過程の解析と危険 性の抽出 |
KBS4 | 吉田拓海,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | 競輪新規ユーザのための車券購買支援コンテンツの自動生成 |
KBS5 | 齋藤隆丞,須賀聖、井原渉、栗原聡 | モバイルゲームにおける短期間行動ログに基づく新規ユーザーの課金額予測 |
KBS6 | 細谷優介,伊藤暢浩、岩田員典、内種岳詞 | RRSにおける非線形モデルによる環境とエージェント間の依存関係の分析 |
KBS7 | 平林宗一郎,才川隆文, 早川吉彦,奥村貴史 | 疾患類似度の距離マトリックス生成に向けた監査手法の提案 |
セッション5 (3月8日 15:40-17:20) | ||
ICS8 | 伊藤直也,岡田佑一,米澤朋子 | Twitter上での知識獲得をねらってつながる最適コミュニティの検討 |
ICS9 | 吉田直人,高屋英知,加藤慶彦,栗原聡 | 動的環境におけるマルチエージェントプランニングの提案 |
ICS10 | 神崎陽平,大野啓介,栗原聡 | 群知能アルゴリズムによる交通情報補間システムの提案 |
ICS11 | 藤森立,大野啓介,神崎陽平,栗原聡 | 交通信号機広域制御におけるマルチエージェントモデルによる自己組織化オフセット制御手法 |
ICS12 | 小山宗三,高屋英知,加藤慶彦,覚井悠生,栗原 聡 | インタラクティブ性のある適応型行動選択ネットワークの提案 |
セッション6 (3月8日 :17:40-18:40) | ||
AI1 | 閔捷,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | Proposal of Data Augmentation Methods for Echo Sounder Image Analysis |
AI2 | 蛭田興明,高屋英知,伊藤千輝,荒牧大樹,稲垣隆雄,山岸典生,栗原 聡 | 多次元時系列変数マルチチャネル変換画像分類における深層学習の適用 |
AI3 | 赤間勇哉,土屋誠司,渡部広一 | 矢印とアルファベットを想起した脳波の高周波数帯域による識別 |
セッション7 (3月9日 13:00-14:20) | ||
AI4 | CHENYUDANG,XIN CHANG,HIROHIKO SUWA,KEIICHI YASUMOTO | An automatic counter system for cafeterias based on Re-identification technology |
AI5 | 木戸口稜,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | 深層学習を用いたバス車内画像に基づく状態認識 |
AI6 | 山田悠司,藤森立、蛭田興明、栗原聡 | 深層学習を利用した画像生成手法の白黒漫画線画キャラクター顔画像生成への適用可能性 |
AI7 | 入江昌範,渡部広一,土屋誠司 | 自律移動ロボットを想定した深度カメラと距離センサによる物体配置認識 |
セッション8 (3月9日 14:40-16:00) | ||
AI8 | 平本和駿,豊田哲也,大原剛三 | 宿泊施設レビューからの強み・弱みとなる特徴の抽出とその検索への応用 |
AI9 | 林大知,武藤敦子,森山甲一,横越梓,犬塚信博 | Twitterにおける言葉遣いのコミュニティ内外での違いに関する文体的特徴に 基づく分析 |
AI10 | 森雄斗,鈴木恵二,和田雅昭 | 定置網内音響画像からの魚種判別・漁獲量予測における汎化性能向上 |
AI11 | 鶴山優季子,諏訪博彦,小川祐樹,荒川豊,安本慶一 | W2VXMを用いた飲食店向け賃料推定モデルの構築 |
セッション9 (3月9日 16:20-18:20) | ||
SAI1 | 河中祥吾,諏訪博彦,François Portet,安本慶一 | 観光コンテキスト推定モデルの検討 |
SAI2 | 平野陽大,佐々木皓大,磯田祥吾,玉置理沙,福田修之,諏訪博彦,安本慶一 | 動画キュレーションによる観光経路案内システムの開発と評価 |
SAI3 | 夏目稔,石榑隼人、武藤敦子、森山甲一、犬塚信博 | 社会ネットワークにおける構造的特徴を測るためのエゴと周辺の異質性に基づいた属性の提案 |
SAI4 | 浜島康佑,武藤敦子、松井藤五郎、森山甲一、犬塚信博 | グラフクラスタリングを用いたリーダーの変更によるコミュニティ活動活性化モデル |
SAI5 | 矢嶋悠太,猪口明博 | Attributed Networkの高精度クラスタリングのための類似度行列の洗練 |
SAI6 | 邵博華,浅谷公威、坂田一郎 | 取引ネットワークによる企業再編・買収の類型化とそのダイナミクスの解析 |
セッション10 (3月10日 9:00-11:00) | ||
BCSS1 | 古田真理,山下和也,本村陽一 | 確率モデルを用いた大規模イベントの来場者回遊行動分析 |
BCSS2 | 守屋大地,渡部広一・土屋誠司 | 印象語フィルタによる映画推薦システムの提案 |
BCSS3 | 神戸瑞樹,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | 服飾画像に対する印象推定のためのデータセットの構築 |
BCSS4 | 阿部涼介,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | ECサイト掲載商品の紹介文作成支援 |
BCSS5 | 幡本昂平,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | 代替出勤依頼における依頼順決定アルゴリズムの提案 |
BCSS6 | 大西晃正,諏訪博彦,安本慶一 | 生活の質向上のための宅内行動・生体情報収集システムによる家事ストレス分析 |
セッション11(3月10日 11:20-13:00) | ||
ICS13 | 織田智矢,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | RCカーを用いた自動運転車両シミュレーション環境の構築 |
ICS14 | 吉田彩乃,高橋尚人,福谷遼太,中島秀之 | マルチエージェントシミュレーションを利用したごみ収集業の最適化に関する研究 |
ICS15 | 大野啓介,神崎陽平,高屋英知,栗原聡 | マルチエージェント動的信号機システムの提案 |
ICS16 | 野田五十樹 | 学習する利用者と進化する運行者による共進化型相乗りタクシー配車料金体系設計の試み |
ICS17 | 村田健悟,豊田哲也,大原剛三 | 継続学習によるRepresentational Forgettingの実験的解析 |
社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2020) タイムテーブル
3/7/2020 | 3/8/2020 | 3/9/2020 | 3/10/2020 | |
9:00:00 | ||||
10:00:00 | セッション10 BCSS1-6 | |||
9:00 - 12:00 | 9:00 - 12:00 | |||
自由討論(1) | 自由討論(2) | |||
11:00:00 | ||||
12:00:00 | セッション11 ICS13-17 | |||
12:00 - 13:00 | 12:00 - 13:00 | |||
昼食 | 昼食 | |||
13:00:00 | ||||
セッション7 | ||||
AI4-7 | ||||
14:00:00 | セッション4 KBS1-7 | |||
15:00:00 | セッション8 | |||
AI8-11 | ||||
セッション1 | ||||
16:00:00 | ICS1-5 | |||
セッション5 | ||||
ICS8-12 | ||||
17:00:00 | セッション2 | セッション9 | ||
ICS6-7 | SAI1-6 | |||
18:00:00 | 特別セッション | セッション6 | ||
AI1-3 | ||||
19:00:00 | 夕食 (各自) | 夕食 (各自) | ||
20:00:00 | 19:00 - 21:00 懇親会 | |||
21:00:00 | セッション3 DOCMAS1-6 | ナイトセッション | ||
22:00:00 | ||||
発表時間: 1人20分(講演:15分, 質疑:5分)